昨日行われました、
練習試合VS東京理科大学の試合結果についてご報告いたします。
○本院92-74東京理科大学
①26-19
②18-7
③26-16
④22-32
以上の結果で勝利いたしました。
上位得点者
①23得点#0岡本(4年)
②16得点#23佐川(2年)
③10得点#92平島(2年)
③10得点#8鈴木成連(1年)
学習院大学輔仁会籠球部男子マネージ
ャー大森柚佳
学習院大学バスケットボール部の公式ホームページ
昨日行われました、
練習試合VS東京理科大学の試合結果についてご報告いたします。
○本院92-74東京理科大学
①26-19
②18-7
③26-16
④22-32
以上の結果で勝利いたしました。
上位得点者
①23得点#0岡本(4年)
②16得点#23佐川(2年)
③10得点#92平島(2年)
③10得点#8鈴木成連(1年)
学習院大学輔仁会籠球部男子マネージ
ャー大森柚佳
今年度、男子バスケットボール部に入部致しました、
プレイヤー9名、マネージャー2名の新入生挨拶を致します。
〈片桐 孝太郎〉
法学部法学科1年の片桐孝太郎です。
出身高校はつくば秀英高校です。
ポジションはポイントガードです。
頑張ります。よろしくお願いします。
〈國正 光生〉
文学部教育学科1年の國正光生です。
出身校は川口北高校です。
ポジションはパワーフォワードです。
よろしくお願いします。
〈甲谷 悠太〉
法学部法学科1年の甲谷悠太です。
出身校は越谷北高校です。
ポジションはフォワードです。
一生懸命がんばります。
〈小柳 稀音〉
文学部ドイツ語圏文化学科1年の小柳稀音です。
出身校は昌平高校です。
ポジションはフォワードです。
一生懸命頑張ります
〈島 佳希〉
経済学部経営学科1年の島佳希です。
出身校は都立小金井北高校です。
ポジションはガードです。
精一杯努力します。よろしくお願いします。
〈蘇 安〉
法学部政治学科1年の蘇安です。
出身高校は専修大学附属高等学校です。
ポジションはシューティングガードです。
元気いっぱいで頑張ります。
〈鈴木 俊至〉
理学部化学科1年の鈴木俊至です。
出身校は小金井高校です。
ポジションはスモールフォワードです。
頑張ります。よろしくお願いします。
〈鈴木 成連〉
経済学部経営学科1年の鈴木成連です。
出身校は國學院大学久我山高校です。
ポジションはガードです。
チームの力になれるように頑張ります。よろしくお願いします。
〈馬場 龍之介〉
理学部化学科1年の馬場龍之介です。
出身校は埼玉県立川口北高等学校です。
ポジションはガードです。
誰よりも頑張ります。よろしくお願いします。
〈大森 柚佳〉
経済学部経営学科1年の大森柚佳です。
出身校は山村学園高校です。
マネージャーとして入部いたしました。
至らない点ばかりですが、選手をサポートできるよう頑張ります。よろしくお願いします。
〈渡邉 芽生〉
国際社会科学部国際社会学科1年の渡邉芽生です。
出身校は敦賀高校です。
マネージャーとして入部しました。
一生懸命チームをサポートできるように頑張ります。よろしくお願いします。
以上11名を加え、計31名で活動して参ります。
新しい仲間とともに、互いに励まし合いながら、より良いチームを目指して努力を重ねていきます。
ご多忙のところ恐れ入りますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
学習院大学籠球部男子一同
昨日6月3日(火)に行いました、
新人戦本戦VS東京成徳大学(3部3位)の試合結果についてご報告致します。
×本院63-98東京成徳大学
①16-15
②21-32
③12-28
④14-23
以上の結果で敗北致しました。
上位得点者
①17得点 #42宮武(2年)
②15得点 #3有賀(2年)
③8得点 #8鈴木成(1年)
本試合を持ちまして、今年度の新人戦は以上となります。
お足元の悪い中、沢山のOB・OG、保護者の皆さまにお越しいただき誠にありがとうございました。
その他詳しい試合結果につきましてはこちらをご覧ください。
悔しい結果とはなりましたが、この試合を通して見えた課題や成長の手応えは、今後につながる大きな経験となりました。それと同時に、初戦に勝つことに集中してきた約1ヶ月間の成果を体現できた試合だったとも感じております。
これからは四大戦・甲南戦に向けて、選手・スタッフ一同、日々の練習に励んでまいります。
今後とも、変わらぬご声援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
学習院大学籠球部男子 マネージャー 久保陽菜々
第65回関東大学バスケットボール新人戦本戦の開催方式が確定致しましたので、ご案内させていただきます。
①6月3日(火)14:00トスアップ
対戦相手:東京成徳大学(3部3位、入れ替え戦出場)
会場:大田区総合体育館aコート
入場料金:一般・大学生1000円、中高生500円、チーム券800円
②6月4日(水)13:30トスアップ
対戦相手:白鷗大学(1部2位)
会場:大田区総合体育館bコート
入場料金:一般・大学生1000円、中高生500円、チーム券800円
再入場の際は必ずチケットをお持ちください。
〈注意事項〉
・チーム券は試合開始1時間前から5分前まで販売いたします。
・会場内での飲食は可能ですが、アルコール飲料は禁止とさせていただきます。
・複数の席取りは禁止とさせていただきます。
・会場内外問わず、選手との写真撮影・サイン・出待ち行為は選手のコンディションを考慮し、ご遠慮いただきますようお願いいたします。
・写真・動画撮影の際は、席から乗り出したりカメラ機材が周囲の観戦者の妨げとならないようお願いいたします。
・来場の際は必ず公共交通機関または近隣の有料駐車場のご利用をお願いいたします。
・会場敷地内の駐車場は関係者以外ご利用いただけません。
・会場へ直接のお問い合わせはご遠慮ください。
ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
アクセス: 大田区総合体育館 *京急線、梅屋敷駅徒歩5分 *京急蒲田駅徒歩7分 *JR線・東急線、蒲田駅徒歩15分
本院は本戦Cブロックでの戦いとなります。 他試合日程、その他詳しい情報についてはこちらをご覧下さい。
学習院大学籠球部男子マネージャー 大森柚佳
本日行われました、
練習試合(新人チーム)VS慶應義塾大学Bチームの試合結果についてご報告いたします。
○本院70-52慶應義塾大学Bチーム
①21-15
②17-8
③15-12
④17-17
以上の結果で勝利いたしました。
上位得点者
①20得点#42宮武(2年)
②13得点#23佐川(2年)
③12得点#8鈴木成連(1年)
学習院大学輔仁会籠球部男子マネージャー飯森真子